有元利夫(ありもととしお)    昭和21年9月23日〜昭和60年2月24日(1946-1985)

    洋画家。父、有元吉民(二男)。岡山県出身。谷中に住む。昭和44年(1969)東京芸術大学に4浪して入学。昭和46年(1971)在学中に渡欧し、イタリアのフレスコ画に感銘し、日本の仏画との共通点を見出す。昭和47年(1972)卒業制作「私にとってのピエロ・デラ・フランチェスカ」10点連作が大学買い上げとなる。昭和48年(1973)卒業し電通に入社、昭和51年(1976)退社し画業に専念。昭和53年(1978)「花降る日」で安井賞特別賞を受賞。昭和56年(1981)「室内楽」にて第24回安井賞を受賞。昭和58年(1983)第2回美術文化振興会協会賞。彌生画廊を中心として数々の作品を発表し多くの賞を受ける。岩絵の具を主にもちいて、女神を思わせる人物像をモチーフとした作品が多い。肝臓癌で没する。38歳。作品:「手品師」、「ロンド」、「ガボット」、「誕生」、「望郷」、「遥かなる日々」、「室内楽」、「ある経験」、「厳格なカノン」、「覆われた時計」、「出現」、「七夕の夜」など多数。画文集:「有元利夫の女神たち」、「有元利夫作品集」、「12pieces of Baroque Musi」、「一千一秒物語」など。夫人は、日本画家・陶芸家の有元容子。

墓は、長久院墓地(谷中6-2-16)。弘法大師裏。正面「有元家之墓」。2基並ぶ左側。「清教院雅芳利俊居士」。