出羽海秀光(でわのうみひでみつ)    明治29年11月23日〜昭和35年11月28日(1896-1960)

    31代横綱。常の花(つねのはな)寛一。本名、山野辺寛市。父、山野辺六三郎(長男)。岡山市西中山下出身。明治42年(1909)常陸山部屋に入門。明治43年(1910)1月常の花として初土俵。大正6年(1917)5月入幕。大正9年(1920)5月大関。大正13年(1924)春場所で31代横綱となる。幕内在位34場所、221勝58敗。優勝10回。昭和5年引退。年寄藤島を襲名。昭和24年(1949)七代目出羽海秀光を襲名。戦中戦後を通じて相撲協会の最高責任者とつとめ、蔵前国技館の建設に尽力。福岡で病死し、同時に勲三等瑞宝章に叙される。64歳。

墓は、谷中霊園乙13号右4側。正面「山埜邊家之墓」。「国技院釈常花居士」。碑がある。