石原純(いしはらじゅん) 明治14年1月15日〜昭和22年1月19日(1881-1947)
大正時代の理論物理学者・歌人。東京本郷出身。明治39年(1906)に東京帝国大学理科大学理論物理学科を卒業し、同大学院に進む。卒業して陸軍砲兵学校教官。明治44年(1911)新設された東北帝国大学理科大学助教授となり、ヨーロッパに留学して、ミュンヘンのゾンマーフェルト、ベルリンのプランク、チューリッヒのアインシュタインのもとで学んだ。大正3年(1914)に帰国して教授に昇格。大正8年(1919)「相対性原理の万有引力および量子論の研究」で学士院恩賜賞を受ける。歌人としては口語短歌を作った。大正10年(1921)歌人原阿佐緒との恋愛問題のため妻子と別れ「大正デモクラシー」期のアララギ派歌人の原阿佐緒(1888-1969)と同棲、そのため大学を辞職。それ以後は自然科学の啓蒙と著作活動に専念した。大正11年(1922)アインシュタイン来日の際、その解説・紹介者として全国を遊説。科学的理想主義をかかげ唯物論者から批判されるが、ファシズムの台頭とともに、石原理論も当局に睨まれ、太平洋戦争直前に執筆停止処分となる。歌人としても有名で、大正13年(1924)アララギ派を脱退、口語自由律の新短歌運動のリーダーとなる。昭和6年(1931)に岩波書店から雑誌「科学」の編集主任を担当。交通事故がもとで死去。67歳。解説書:「相対性原理」・「物理学の基礎的諸問題」など。訳書:「アインスタイン全集」全4巻。歌集:「あい(雲+愛)日」(あいじつ)。
墓は、谷中霊園乙4号4側。乙4号は1側〜6側まで2セットあり、墓は低地の方(東寄り)。当該ブロック中程。東向き。正面「石原家之墓」。