河原田稼吉(かわらだかきち)    明治19年1月13日〜昭和30年11月22日(1886-1955)

    林内閣内務大臣・阿部内閣の文部大臣。父、旧美作鶴田藩士奥村就有(三男)。のち、福島県河原田盛美の養子となる。福島県南会津郡伊南村出身。明治42年(1909)東京帝国大学浅科卒業。内務省に入り地方事務官・内務書記官・熊本県警察署長・長崎県警察署長・内務大臣秘書官。昭和3年(1928)社会局第1部長、第6回国際労働会議政府代表として渡欧。社会局労働部長から台湾総督府総務部長。昭和6年(1931)内務次官等を経て昭和7年(1932)退官。昭和12年(1937)林内閣内務大。昭和13年(1938)貴族院議員。昭和14年(1939)阿部内閣の文部大臣。産業報告連盟理事長。大翼賛会総務。大阪府知事。戦後公職追放、解除後自由党に入り、昭和27年(1952)福島2区から出て衆議院議員。正三位勲二等。69歳。

墓は、天王寺墓地。パゴダの西側。垣根に囲まれている。正面「河原田家之墓」。