小平浪平(おだいらなみへい)    明治7年1月15日〜昭和26年10月5日(1874-1951)

    日立製作所の創始者。栃木県下都賀郡出身。父、小平惣八(二男)。栃木高等小学校卒業後に上京し、東京英語学校・第一高等中学校(第一高等学校)を経て、東京帝国大学電気工学科卒業。藤田組小坂鉱山に入社、のち、広島水力発電株式会社・東京電灯株式会社(東京電力)を経て、明治39年(1906)久原鉱業所日立銅山入社。明治43年(1910)日立製作所を創業。大正元年(1912)分社により久原鉱業株式会社日立製作所となる。大正9年(1920)株式会社日立製作所として独立し、昭和3年(1928)初代社長となる。同年緑綬褒章受章。欧州大戦後の不況期だったが財務体質が良く電気機関車製造を開始、大正12年(1923)の関東大震災時にも日立工場の被害は無く、京浜地区復興を優先した。昭和初期の不況時には余剰電力を利用し硫安の国産化を行い乗り切った。昭和22年(1947)には軍需工場でもあったため公職追放となる悲劇にも遭っている。昭和26年(1951)追放解除になり相談役となる。文教区において狭心症のため没する。78歳。長男、小平良平(1908-1985)。

墓は、谷中霊園甲8号12側。桜通りから東に約20m。さくら通り沿いに案内標識がある。正面「小平浪平之墓/也笑之墓」。墓碑裏に略歴がある。