清水郁太郎(しみずいくたろう)    安政4年10月13日〜明治18年2月26日(1857-1885)

    医者・医学博士第1号。父、福山藩清水惣七(長男)。広島県福山市出身。伯父の清水宗橘の養子となる。慶応元年(1865)福山藩校誠之館に入学。12歳で全国各藩の抜擢俊才に選ばれ東京遊学する。明治4年(1871)大学南校(東京大学)に入学しドイツ学を専攻。翌年大学東校(東大医学部)に転校し卒業、医学士となる。また、明治11年(1879)文部省により留学生に選ばれウィーン大学に留学し、産婦人科を専攻。明治16年(1883)帰国、開業免許を授与される。文部省御用掛として産科婦人科講義および病院治療を行う。翌明治17年(1884)28歳で日本人初の東大教授となるが、29歳で病没。

墓は、谷中霊園 甲1号3側。正面「東京大学教授正七位医学士清水郁太郎君墓」。墓碑銘は、巌谷一六書。平成21年(2009)3月改築。