高橋応真(たかはしおうしん)    安政2年10月11日〜明治34年7月12日(1855-1901)

    日本画家。名、善之助。号、翠岳。父、田安家家臣高橋栄賢(長男)。江戸出身。9歳で松本楓湖に入門。漢学を服部波山に師事。次いで山本素堂・山本琴谷に画を学び、のち柴田是真に師事して、同門の漆芸家池田泰真・日本画家綾岡有真・日本画家綾岡有真らと共に四天王と呼ばれた。花鳥画・人物画を得意とした。明治15年(1882)第1回内国絵画共進会に「双鶴」、「蓮」を出品。パリ万国博覧会などに出品。また、フェノロサの鑑画会にも参加。日本美術協会委員・展覧会審査に従事。47歳。弟に円山派の画家高橋玉淵がいる。

墓は、谷中霊園 乙12号8側。正面「高橋家之墓」。「画学院看誉花顕応真居士」。墓誌なく確認できていない。谷中過去帳にある。