田崎広助(たざきひろすけ) 明治31年9月1日〜昭和59年1月28日(1898-1984)
洋画家。本名、田崎広治。福島県八女郡(立花町)出身。父の反対で東京美術学校進学を断念。大正6年(1917)福岡県師範学校(福岡教育大学)第2部卒業。再び画家をめざして大正9年(1920)上京し、本駒込小学校の図画教師をしながら坂本繁二郎に師事。大正12年(1923)関東大震災のため京都に移り、錦林小学校に勤め、傍ら聖護院の関西美術学校に学ぶ。大正13年(1924)黒田敏(1897-1986)と結婚。昭和元年(1926)二科展にて3点が初入賞。昭和7年(1932-1935)シベリア鉄道で渡欧、パリ・イタリア・スペインなどを写生旅行。昭和8年(1933)サロン ドートンヌに「パリの裏町」ほか2点入選。昭和9年(1934)帰国し、昭和12年(1937)練馬区豊玉にアトリエを構える。「一水会展」にて入賞。昭和14年(1939)「一水会」の会員となる。昭和24年(1949)から日展審査員。昭和33年(1958)日展評議員。昭和36年(1961)「初夏の阿蘇山」、「朝焼けの大山」等の連作で日本芸術院賞受賞。昭和16年(1941)佐分利賞受賞。昭和24年(1949)日展審査員。昭和42年(1967)日展理事・日本芸術院会員。昭和43年(1968)従三位位勲三等瑞宝章受章。昭和49年(1974)ブラジル コメンダドール章受章。昭和50年(1975)文化勲章受章・文化功労賞。昭和53年(1978)顧問。昭和54年(1979)日伯美術連盟会長。阿蘇山を題材としたものが多く”阿蘇の田崎”の異名を生んだ。作品:「初夏の阿蘇山」など風景画が多い。87歳。
※ "年"は、資料により若干の違いが見られる。
田崎 敏(たざきとし) 明治30年〜昭和61年(1897-1986)
田崎広助の妻。京都出身。総理府家庭制度審議委員。全国デパート審議委員。東京都地域婦人団体連盟副会長。勲五等瑞宝章。89歳。
墓は、寛永寺第2霊園。第2霊園入り口にある駐車場の先にある右側の桜の木の先を右に入り、右側4基目。正面「田崎家」。広助:「悠嶽院殿橘華誠心広恩大居士」。敏:「貞照院心雅妙敏清大姉」