狩野芳崖(かのうほうがい) 文政11年1月13日〜明治21年11月5日(1828-1888)
明治時代の日本画家。幼名、幸太郎。別号、松隣・勝海。父、長門長府藩の御用絵師晴皐(せいこう)(長男)。山口県出身。弘化3年(1846)19歳で江戸に出て木挽町の狩野勝川に師事。一時帰郷するが明治10年(1877)再上京し、陶磁器などの下絵を描く。維新の混乱に遭い、貧窮の時代を過ごすが、明治17年(1887)第2回内国絵画共進会で「桜下勇駒図」などがアメリカ人のフェノロサに認められ教えを受けた。後に、フェノロサ、岡倉天心の主導する日本画革新運動に加わり活躍した。また、明治21年(1888)東京美術学校(東京芸術大学)の設立にも尽力したが、開校前に病死。61歳。切手で知られている「非母観音図」(重要文化財、東京芸術大学所蔵)、「不動明王」、「大鷲」など数々の名作を残した。
墓は、長安寺(谷中5-2-22)。案内板があるので分り易い。正面「東光院臥龍芳崖居士/・・・大姉」。