加藤勘十(かとうかんじゅう)    明治25年2月25日〜昭和53年9月27日(1892-1978)

    芦田内閣寺の労働大臣・社会運動家。愛知県岩倉出身。日本大学法学部中退。大正7年(1918)シベリアに出兵に関連し召集され名古屋の野戦病院に勤務。これで反戦思想と抱くにいたり、後、反戦・労働運動を行う。大正9年(1920)八幡製鉄所争議のリーダーとなり、以後労働組合・労働者農民党で活動。昭和11年(1936)衆議院議員。昭和12年(1937)日本無産党委員長となるが、人民戦線事件にかかわり2年間未決投獄された。この間に先妻が病死。昭和44年(1944)彼の行動を支持してきた石本静江と再婚。昭和20年(1945)日本社会党に参加。昭和21年(1946)衆議院議員。加藤シヅエ夫人も当選しおしどり議員と言われた。昭和23年(1948)芦田内閣の労働大臣。その後の選挙で落選。昭和26年(1951)社会党分裂時に右派社会党に所属。昭和27年(1952-1969)国会議員に復帰。引退ののち社会党顧問。著書:「寺内内閣と対支外交」、「ストライキ戦術」、「転換期のアメリカ」など。

加藤シヅエ(かとうしづえ)    明治30年3月2日〜平成13年12月22日(1897-2001)

    日本家族計画連盟会長・ジョイセフ会長。旧姓、広田のち石本。前名、静枝。裕福な実業家の長女として生まれる。東京出身。大正3年(1914)女子学習院中等科卒業。17歳で男爵石本恵吉と結婚。夫恵吉はアメリカに留学し、そこで片山潜と知り合い社会主義の関心を持つ。後を追ってニューヨークに行き、NYのバラードスクール卒業。大正9年(1920)産児調節運動のマーガレット・サンガー夫人と出会い、以後産児調節運動と女性解放運動を起こす。昭和6年(1931)日本産児調節連盟を設立。夫石本は、多額の債務を残し家を捨て中国に逃げたため、静江はアメリカで有料の講演旅行をするなどして子供を育てた。この間、加藤勘十と同棲。昭和12年(1933)人民戦線事件では共に投獄される。昭和19年(1944)宮内省より石本との離婚が認められ、加藤と正式に結婚。昭和21年(1946)衆議院議員選挙に社会党から立候補し日本初の女性国会議員に選ばれ、以来28年間、国政の場で女性問題をはじめ外交や環境保護の問題に取り組んだ。昭和49年(1974)政界を引退し、日本家族計画連盟会長。昭和63年(1988)には国連からも高く評価され、日本人として初の「国連人口賞」を受賞した。平成7年(1995)家族計画国際協力財団会長。平成9年(1997)東京都名誉都民となる。晩年は、文京区の東京大学龍岡門近くの施設で過ごした。105歳。著書:「ひとすじの道」など。

墓は、瑞輪寺(谷中4-2-5)。日本美術院裏。墓碑に「頌、男不屈の闘志もて、その生涯を人間主義の実現に捧ぐ。女また愛の心深くして、女性解放の先端に立つ。共に慈しみ励ましあって燃ゆる生命を生きたり」とある。