佐々木東洋(ささきとうよう) 天保10年6月22日〜大正7年10月11日(1839-1918)
幕末明治の洋方医・杏雲堂創立者。名、師興のち東洋。号、無住。父、医者佐々木震澤(長男)。江戸出身。安政3年(1856)千葉佐倉の順天堂塾にて医学・語学を学ぶ。安政6年(1859)順天堂の創設者の佐藤尚中がポンペに学ぶため長崎に赴く折に同行したが、学業に着いて行けず文久元年(1861)ころ江戸にもどり、西洋医学所繃帯教授助手。慶応2年(1866)幕府軍監「蟠龍」の軍医。明治2年(1869)英医ウィリアム・ウィリスを迎えて医学校兼病院が設立され、同年のうちに大学東校(東大医学部の前身)となり、ここに学びついで教官となる。大学大博士佐藤尚中辞任と共に辞職、佐藤尚中経営の「博愛社」に勤務。明治7年(1874)東京府立病院を辞め大学東校の付属病院の院長となるが、2年後に退職し、駿河台に「佐々木塾」を開設した。西南の役で軍医を志願、1等軍医正となり、大坂臨時陸軍病院に勤務する。明治11年(1878)神戸に脚気病院を開設。明治15年(1882)入院施設のある杏雲堂病院を創る。明治19年(1886)内務省中央衛生委員。明治20年(1887)東京医師会を創立。16年間院長を務め明治30年(1897)に引退。引退後、熱海の別荘で余生を送った。東京駿河台の杏雲堂病院前に胸像がある。従五位勲三等瑞宝章。著書・訳:「診法要略」、「内科提網」、「解剖動脈篇」、「解体生理図説」など。
墓は、甲9号16側。さくら通りに向く。正面「佐々木家之墓」。