広津和郎(ひろつかずお) 明治24年12月5日〜昭和43年9月21日(1891-1968)
小説家。東京出身。父、小説家廣津柳浪(二男)。東京牛込矢来出身。麻布中学を経て大正2年(1913)早稲田大学卒業。在学中の大正元年(1912)舟木重雄・葛西善蔵・谷崎精二らと同人雑誌「奇蹟」を創刊し、短篇や翻訳などを発表。大正2年(1913)モーパッサンの「女の一生」を翻訳し出版。「怒れるトルストイ」、「自由と責任についての考察」などで知られ、大正5年(1916)茅原華山主宰の雑誌「洪水以後」の文芸評論を担当し、森田草平に認められ批評家として確立。大正6年(1917)私小説「神経病時代」、「波の上」で文壇にデビュー。その後、有島武郎の「宣言一つ」を批判する「ブルジョア文学論」を発表。プロレタリア文学全盛期に同伴者作家として「風雨強かるべし」、「青麦」を発表。戦後は「年月のあとおし」、「あの時代」など回想録を発表。並行し松川事件と取り組み、被告を無罪に導いた。熱海にて没。76歳。著書:上記のほかに「神経病時代」、「二人の不幸者」、「死児を抱いて」、「やもり」など。子に小説家廣津桃子。
墓は、谷中霊園乙8号10側。田中芳男墓の隣り。その父広津柳浪墓は隣にある。当該墓は、広津桃子の建立。墓標は、表が志賀直哉筆、裏が谷崎精二による。