松本善甫(まつもとよしいち)・初代/松本興正(まつもとおきまさ)     ?〜元禄8年4月6日(?-1695)

    幕府法眼。名、興正。号、善甫。会津天満宮の祠官であったが刃傷沙汰を起こし、故郷を出奔、上方を経由し江戸に至りお玉が池に住み、現代風の握り鮨を創始した(らしい)。のち、医学書を何冊か読んで医者を開業し繁盛する。ついに元禄5年(1692)幕府に召し出され、翌年には奥医師となる。「圓桂院殿善甫法眼源興正」。

松本善甫・2代/松本尚興(まつもとなおおき)     寛文4年〜延享2年8月30日(1664-1745)

     元禄13年(1700)奥医師となる。「諦了院殿善甫法眼源尚興」。

松本善甫・3代/松本興信(まつもとおきのぶ)     貞享元年〜明和2年10月22日(1684-1765)

     享和20年(1735)西丸奥医師となる。「修心院殿善甫法眼源興信」。

松本善甫・4代/松本興長(まつもとおきなが)     享保15年〜天明4年8月18日(1730-1784)

     明和2年(1765)奥医師となる。「観月院殿善甫法眼源興長」。

松本善甫・5代/松本興世(まつもとおきよ?)     宝暦12年〜寛政7年8月4日(1762-1795)

     天明4年(1784)奥医師となる。天明6年(1786)改易。「松寿院殿善甫法眼源興世」。

松本良甫・6代/松本善賢(まつもとよしかた)     ?〜文政9年8月30日(?-1826)

     町医者に堕ちる。「寛性院殿良甫源善賢」。

墓は、谷中霊園 甲新16号26側。佐藤泰然墓域内。正面は、上記法名と没年日が6行に記載されている。ただし、2代については、名前が不詳となっている。7代松本良甫は、6代と同名だが別人で個別墓となる。