上田萬年(うえだかずとし) 慶応3年1月7日〜昭和12年10月26日(1867-1937)
国文学者・東京帝大文科大学長(文学部長)。父、旧名古屋藩士上田虎之丞(長男)。江戸尾張藩下屋敷で生まれる。明治3年(1870)父がコレラで死亡し母に育てられる。明治12年(1879)東京府中学校に入り、同年大学予備門に移る。明治18年(1885)東京大学文学部和漢文学科に入る。イギリスの言語学者チェンバレンに学び、日本語学研究を志す。明治21年(1888)東京帝国大学和文科を卒業。大学院に進むが、嘱託英語講師も勤める。明治23年(1890)加藤弘之帝国大学総長や外山正一文化大学学長の勧めにより、言語学修学のため独、仏留学。明治27年(1894)帰国後、東京帝国大学文科教授となり、ヨーロッパの言語学研究法を日本に紹介。また、近代言語学の基礎を作った。明治33年(1900)文学博士。明治45年〜大正10年(1900-1921)東京帝国大学文科大学学長。その間、神宮皇学館長。大正15年(1926-1932)貴族院議員。昭和2年(1927)東大定年退職し、同時に国学院学長、東京大学名誉教授、学士院会員。谷中清水町に住む。直腸癌で没する。71歳。正三位勲一等。著書に「大日本国語辞典」「正訳英和新辞典」「国学と神道」など。小説家円地文子の父。
墓は、谷中霊園乙11号5側。この区画には父「上田萬年之墓」、文子の長女素子の婚家「冨家家之墓」、文子夫妻の「圓地与四松 圓地文子墓」の三基がある。菩提寺は青山にあったが、文子の遺言により葬儀は無宗教で行われ、場所も宗教に無関係な公の墓地である谷中霊園となった。