山口半六(やまぐちはんろく)    安政5年8月23日〜明治33年8月23日(1858-1900)

    明治期の工学博士・旧東京音楽学校奏楽堂などを作った建築家。父、出雲松江藩兵学者山口軍兵衛礼行(二男)。島根県出身。日本銀行理事山口宗義の弟。学習院長で物理学者の山口鋭之助の兄。甥に海軍中将の山口多聞がいる。明治2年(1869)フランス人を招き開校した藩校でフランス語を学ぶ。明治4年(1871)大学南校(東京大学)に入学。明治9年(1876)文部省留学生としてフランスに留学。明治14年(1881)帰国し、三菱会社(日本郵船)に入社、倉庫や橋梁を建築する。明治17年(1884)文部省に移る。明治19年(1886)文部書記官。明治20年(1887)文部3等技師。明治23年(1890)会計局建築掛長。明治24年(1891)工学博士。文部省在籍中に多くの学校建築を手掛ける。明治25年(1892)肺結核により休職。全治の見込みなきを知り技術者として邁進するを決意。明治27年(1894)桑原工業事務所建築部に入所。明治28年(1895)従五位。明治32年(1899)山口建築事務所設立。43歳。代表作:「兵庫県公舘」(有形文化財)・「東京師範学校」・「帝国大学理科大学本館」、「熊本大学五高記念館」、「旧東京音楽学校奏楽堂」(台東区文化財)、「石川近代文学館」(重要文化財)・「日本火災保険会社」・「百三十銀行本店」・「日本貯蓄銀行本店」。

墓は、谷中墓地 甲9号13側、飛び地(甲9号31側の北隣り)。