小島憲之(こじまのりゆき)    明治18年〜大正7年8月15日(1855-1918)

    学者(専門は図学)。栃木県出身。明治5年(1972)大学南校に入学。明治8年(1975)コーネル大学(米国)に箕作佳吉、本山弥太郎らとともに留学し、小島は建築を学ぶ。帰国後、東京大学と第一高等学校で英語と図学を教え、造家学科で西洋建築も教えた。明治18年(1885)に東京図書館が教育博物館と合併して湯島から上野に移転することになっていたが、小島は館長の平山太郎や文部省の役人と協議をしている。第一高等学校の明治33年(1900)ころの英語教師には小泉八雲がおり、明治36年(1903)には夏目漱石に替わった。因みに、合併後の帝国図書館(明治39年(1906)竣工:現在の国際子ども図書館)の館長は箕作秋坪。著編:「用器画教科書」ほか。建築設計:明治19年(1886)竣工の「東京芸術大学の旧図書館の増築図書閲覧室」(現存)など。

墓は、乙3号8側。正面「従三位勲三等小島憲之/妻 寿子 墓」。