全生庵(ぜんしょうあん)     創建: 明治16年(1883)

場所: 台東区谷中5-4-7
アクセス: 地下鉄千代田線千駄木駅下車。谷中方面に三崎坂を上がり、坂の途中左側。駅から350mほど。

     普門山全生庵。臨済宗国泰寺派。開基:山岡鉄舟。開山:松岡越叟和尚。本尊:葵正観世音(葵観音:台東区有形文化財)。葵観音は、元は日向国大慈寺にあった。のち、京都東福寺塔頭の長慶寺に移され、さらに徳川家康の孫千姫によって江戸城に移され、江戸城の守り本尊となる。千姫の没後は千姫の侍女が開いた大塚の大慈寺に千姫の遺品とともに安置された。のち明治になってまもなく大慈寺は廃寺となり、山岡鉄舟が「葵観音」を自邸にひきとり、全生庵創建時に本堂に迎えた。当山は、山岡鉄舟が徳川幕末明治維新の際の国事に殉じた人々の菩提を弔う為に創建した。そのため新撰組のメンバーのお墓もある。本堂裏が墓地だが、入り口から右上に見上げるように金色の観音菩薩立像が耀いている。夏には「円朝まつり」が行われ、円朝遺愛の幽霊画50幅が展示される。また、落語も演じられ、境内の屋台では、落語家の方々が声を枯らせて何かを売っている。また、寺には、明治・大正期の名筆観音画百幅が所蔵されている。

下記のお墓がある。

日清戦争に反対した人・日清貿易の先覚者荒尾精
攘夷派の志士・石油王石坂周造
劇作家井手蕉雨
山岡鉄舟の門人大森方綱
阿部守太郎外務省政務局長暗殺犯人岡田満
落語家三遊亭円生(初代・2代・3代・4代)
落語家三遊亭円朝
落語家三遊亭ぽん太
官僚・早稲田大学教授杉程次郎/杉宜徳
篆刻家・日本画家田口百畝・田口博
明治大正期の書家・南画家田口米舫
浄瑠璃女流義太夫竹本住之助
100歳まで教鞭を執った明治〜昭和の女性教育家・儒者・教育者棚橋絢子・棚橋松村・棚橋一郎
山岡鉄舟の侍医千葉立造
日本国産石油開発を推進した人長谷川尚一
筝曲作曲家・琴尺八演奏家原如童
彰義隊主唱者伴 貞懿/伴 門五郎
「靴が鳴る」「すずめの学校」「春よ来い」など作曲弘田龍太郎
新選組メンバーを募集した人松岡萬
画家松本楓湖
阿部守太郎外務省政務局長暗殺犯人宮本千代吉
新選組六番小頭村上俊五郎
石坂周造の子で山岡鉄舟の養子山岡宗之助
維新の立役者・全生庵を創建山岡鉄舟
子爵(鉄舟長男)・著述家?(鉄舟長女)・子爵(鉄舟孫)山岡直記・山岡松子・山岡鉄雄
孫文の辛亥革命を助けて犠牲となった人山田良政(碑)
原市之進暗殺者依田雄太郎・鈴木常太郎・鈴木豊次郎・笠原八雲・木村久之丞・清水武二郎
洋画家渡辺文三郎・渡辺幽香